東京は広い

 

大好きな人に前触れなく会えた時ってめちゃめちゃ嬉しいよね!

 

今日まさにこれを体験した。高校のオーケストラのコーチの先生に、久しぶり、といっても4カ月ぶりくらいに会えた。

場所も場所で、大学のオーケストラのコーチの先生が出演している演奏会の帰り際に会えたのだ。大学のコーチと高校のコーチの先生は、楽器は違えど同業者で、もともと知り合い(というか、一緒に働いていた)だったそうだ。世界は狭い。

最初先生を見かけたとき、これは幻覚かと思い、「え、まってまって?」と盛大な独り言をつぶやき、アイコンタクトを取り、ぎこちなく手を振り、人をなんとかかき分けて近づき、「ななななんでいるんですかあ~~~」とちょっと泣きそうになりながら声をかけた。先生の方は(そりゃあ私の3倍は生きているので)いたって落ち着いていて、「ああ、久しぶりだね」と声をかけてくれた。

先生は私が卒団した次の年に定年退職していった。そこから今までは、年に1回ある高校オケの定期演奏会後の楽屋でちょっと声かけあうくらいのことしかしていなかった。正直、次会うのは来年の3月だと思っていたので、ついさっき会えたのが奇跡みたいだった。

めちゃめちゃ興奮した。まさかここで、大好きな大好きな先生に会えるとは思っていなかった。

この先生がいなかったら、今の私はいないだろう。オーケストラの真の楽しさ―ただ音を並べるだけじゃなくて、どう弾けば綺麗に聴こえるか、楽器で「歌う」ことはどういうことか、他の楽器と合わせることの大切さとか―楽典はあまりやらなかったけど、先生のおかげでバイオリンがどういう楽器なのかが分かったような気がするし、「大人」な演奏ができるようになった。楽器がもっともっと好きになった。もっと楽器を鳴らせるようになりたかったし、なにより、先生のレッスンが大好きだった。中学まではなんだこのいつもしかめっ面なおじいちゃん、とかって思っていたけど、高1くらいからはもう大好きだった。週1回の練習だけじゃあ足りなかった。もっと先生に叱られたかったし、褒められたくもあった。演奏会後はいつものようにぼそぼそと、でも嬉しそうに「よく頑張ったね」と声をかけてくれた。その一言で、私はまたこの先生の前で演奏するぞと決めた。

 

それでは。

今週のお題「2019年上半期」

 

そういえば、自分の部屋には2枚の絵がある。

うーん、厳密にいうと絵はもうちょっとある。自分で描いた絵が2枚、だ。

ひとつは高校2年の夏に描いた絵、というかデザインっぽいな。もう一つは去年の夏に描いた絵。両方とも、その年の夏までにあったことを総括した絵だ。なんか、若いな。

絵柄も、描いている内容も、高校生~、あるいは大学2年生~って感じがする。まあ、当たり前か。その時なにが好きだったのか、何に没頭していたのかが分かる絵だ。

2015年の上半期は、部活に行って、サマースクールに参加して、バイオリンを弾いて、ディズニーに行っていた。2018年の上半期は、フィンランドとフィリピンに行って、カメラを買って、バイオリンを弾いて、ピアスを集めていた。なかなか充実してるじゃん、自分。

 

今回の上半期も、この2年以上に充実していた。成人式に始まり、1か月の航海、オーケストラの定期演奏会、ゼミ、ゼミより重い授業、国内旅行、バイト、部活、出会いと別れ、いろんな人といろんなところに行った。今まで20回経験したどの上半期よりも充実していた。後悔はない!

 

私は、上半期という単語が好きだ。

「一年を半分に区切る意味なくない?」とか「年をまたいだからって何もかわんねーよ」とか「『平成最後の』『令和初の』とかどーでもいいじゃん、自分の人生は変わんないし」とか言う人は周りに少なくないけれど、私は人為的な節目は必要だと思う。こういう機会がないと、だらだら時は過ぎていってしまうし、ちゃんと立ち止まって過去を振り返ることはないだろうし。今を生きる人間でありたいけど、本の章みたいに、いったん区切っておきたい。

 

それでは。

喫煙者のすゝめ

 

身近な人が喫煙者だったことを、最近知った。

 

世間では煙草は体に害だとか肺がこんなに真っ黒になるんですよとか副流煙がどうだとか悪く言われているけれど、私は喫煙者が大好きだ。もちろん歩き煙草は嫌いだし、新宿東口の喫煙所も好きではないけれど、でも仲良い人、特に絶対喫煙者ではないと勝手に思い込んでいた人たちが実はスモーカーだった時の少しの衝撃、その後しばらくして襲ってくる魅力と憧れ、そして本人たちの煙草を吸う時の仕草がとてつもなく好きで、尊いのである。というわけで、今日は私の周りにいるスモーカーを紹介します。好きなので。

 

①バイト先の店長

ショートカットでまつ毛が長くて、お肌がツルピカなデキル女。スモーカーだと知ったのは、バイト先の飲み会の日。着席してしばらくして、気づいたら煙草を吸っていた。アメリカンスピリットの黄緑だった。(注:私はこの銘柄しか知らない)

私はこの人がものすごく好きだ。性格が最高に良い。なんだか上から目線で書いてしまっているけれど、本当に良い人なのだ。面倒みがよくて、アルバイトの私にもちゃんと敬語を使ってくれて、なにかミスしたら完璧にフォローしつつ丁寧に、かつ理論的に指摘する。決して理不尽に怒ったり、社員やバイトの前で陰口を言わず、そして仕事終わりに一緒に帰るときはとっても気さくに話してくれる。喋るときの声も大きすぎず小さすぎずで、話す内容も面白い。たまにお茶目。煙草の吸い方も好き。吸っている時の横顔が、働いている時には決して見せない、店長とかそういう肩書のない、一人の人間としての魅力を出していた。

 

②バイト先の先輩

社員さん。あいみょんにめちゃめちゃ似ていて、濃いリップを付けていて、いい匂いの香水をつけていて、オシャレ。ライブに行くのと古着屋さん巡りが趣味(これは想像です)。

店長と同じく、初めて知ったのは飲み会の時だった。この方もアメリカンスピリット(水色?濃い緑?)を吸っていて、店長と「やっぱりコレですよね~!」と話していた気がする。この人は、私が働き始めた時からずっと、ひそかに憧れていた人だ。女子校の先輩だったら絶対ファンクラブが存在しているタイプ。それか共学だったら、男友達とつるんで「購買行こうよ~!」とか肩組んでそうなタイプ。(知らんけど)

この人は、私の喫煙者のイメージ通りに吸ってくれる人だった。古着と、ウルフカットの黒髪と、煙草。この組み合わせがその人にピッタリで、この人以上のこの人になれる人間はいないのだと思った。煙草を持つ手が美しかった。

 

③才谷さん(仮名)

私のお兄ちゃん的な存在。見た目は完全に落ち武者で、5~6歳年上の社会人。一緒に船に乗った人の一人で、航海日程の初めの方にスモーカーだと知った。甲板で、真っ青な海と抜けるような空の下で、細い煙を吐いていた。私の前で吸う時に「吸ってええ?」と聞いてくれるので、その時点で惚れる。たまに火をつけてから「あれごめん、しょーこって煙草大丈夫やっけ?」と聞いてくるのも良い。ちなみに関西弁です。周りに配慮するスモーカーって素晴らしいですよね。やっぱり、居酒屋とかで何も言わずにいきなり煙草取り出して吸うよりかは、ちゃんと許可を取って吸ってくれる方が、どこかにいるであろう嫌煙者にも、私の心の準備的な意味でも、ありがたいです(いきなり煙草吸われたら、興奮して会話どころではなくなるので)。

最近恋人ができたらしい。おめでとう!彼女の前で吸う時も、ちゃんと許可取ってから吸ってね。

 

 ④バンちゃん(仮名)

船で一緒だった、ドレッドヘアーで190㎝くらいある、見た目は超いかついソロモン人。目つきが鋭くて初対面で怖気づいてしまったけれど、仲良くなると一緒にダンスしてくれたり写真を撮ってくれたり(こいつはプロカメラマンなのだ)そして何よりも優しいし、笑顔が素敵、そしてかなり重度のヘビースモーカー。バンちゃんを見つけたかったら、甲板(喫煙所)に出るとたいていいる。「それ、美味しいの?」って聞くと「いる?」と聞いてくる。私は喫煙者が好きで煙草自体にあまり興味は無いから断ったけれど、日本とソロモン諸島、喫煙者と非喫煙者、文化も言語も、年齢も性別も趣味も何もかもが違うバンちゃんが何を考えながら煙草を吸っているのか、少しでも分かりたかった。一口もらえばよかったな。

 

⑤ファーちゃん(仮名)

私のファーストシガレットをくれた友達。ギリシャ人、美人、歌が上手い。船のプログラムの前半で一緒の部屋で暮らしていた。シャワーを浴びながら歌う曲は私にはわからない言語だったけれど、船に揺られながら、ベッドに寝っ転がりながら聴く彼女の歌声は、夏を思い出させた。そういえば、ギリシャ版America's Got Talent(Greece's Got Talentとでもいうのだろうか)に出場したことがあるらしい。なんだって?

夜中、星を見に甲板に出たら彼女が煙草を吸っていた。巻き煙草だった。人生で初めて生で巻き煙草を見たので異様に興奮し、そして私はこれを吸うのか、、、と、慣れた手つきで小さな紙きれで草を巻くファーちゃんを好奇の目でじっと観察していたが、後々巻き煙草は煙草界の中で一番手ごろな価格のものだと知った。それ自体は一口しかもらわなかったので、あまり記憶にない。美味しいのか、煙たいのか、苦いのか、薄いのか、全くわからないが、人生の階段を一段登った気がした。煙草を吸ったことで人生が変わることはないが、今までの自分とは少し違った自分になれたのではないか、という錯覚に陥った。

 

だから、私は喫煙者が好きなのです。

 

それでは。

 

追記 酔っぱらいながら書きました。

回顧

 

 

私は、人を恋愛的な意味で好きになったらもうその人以外見えないし、好きな曲ができたらしばらくその曲以外は聴かなくなるタイプの人間だ。

 

 

最近はずっとラフマニノフ交響曲第2番とSHISHAMOの夏の恋人を交互に聴いていた。どちらも大好きで大好きでやまない曲だ。

ラフマニノフは今までは寒い日に首を縮めて聴くことばかりしていたけど、夏に聴くのもまた一興!3楽章とか、6月末の19時にぴったりじゃないですか?少し薄暗くて、風が弱くて、人通りがまばらな道を自転車こぎながら聴くのに最適だと思うんですけど。今日一日は良い日だったなあとか、あの人は今頃どうしてるかなあとかぼんやり考えながら自転車に乗りたい。夏の恋人は、言わずもがななので割愛。

 

でも今日、久しぶりにSpotifyを開けて、久しぶりに洋楽を聴いた。1年前の夏、この前の冬、いろんなタイミングで惚れた曲にまた時を経て再開して、惚れ直した。そういえばShawn Mendes好きだったな!Ed SheeranもSiaもP!nkも、レコードだったら擦り減ってた。テイラーも!どんどんいろんな人と知り合って、どんどん好きになっていって、最終的にはお気に入りの数曲を永遠にリピートする。

 

男女の友情は成立するか、というのは世間の永遠の問いだけど、私の答えはイエスだ。ジャンル問わず好きな曲がたくさんあるのと一緒で、男女問わず好きな人はたくさんいる。たまにしか聴かない曲、特定の日にしか聴かない曲、ふと思い立ってアルバムをさかのぼって聴く曲、いろんなシチュエーションで、いろんなタイミングで色んな曲と触れ合うけど、でも、毎日聴きたい、自分のものにしたい、死ぬまで愛し続けたい曲もある。悲しい時も、楽しい時も、辛い時も幸せな時も、その時々で表情が変わる、自分の軸に一番近いところにいる曲!

 

恋愛は音楽であり、そしてまた音楽は恋愛であるのだ。

 

それでは。

良い恋愛がしたい。

恋愛経験が未熟なのか、人を見る目がないのか、盲目的になりすぎるのか、以上のすべてが理由かはわからないが、私が関係を持った・持ちかけた人たちはみんな頭おかしいんですよね。まあそういうとこが好きだったのかもしれないけど、ちょっと面倒くさいなあ。別れた後はもうスッパリしてほしい。別れて1年後くらいにあの時はごめんね、みたいなクソLINE送ってくるやつとかね、マジありえんから!(心の中のギャルの声)

 

そもそも良い恋愛とは何か。

片想いの時が一番つらいけど楽しいよ~とか、付き合って最初の3か月が~とか半年が節目だ~とか1年ガ~3年ガ~とか好き勝手人はさもアドバイスをしているように言うけど、そんなん知らんわ。他人は他人やん、自分が好きになった人が好きな人だし嫌いになったらそれまでだし、知らんわ。いつどの瞬間を取っても最高な思い出しかない恋愛が良い恋愛なんじゃん?

 

とはいえ、喧嘩もしたい。浮気とか不倫とかっていう理由じゃなくて、もっと些細なこと、例えば相手が楽器弾きだったらお前そこのフレージング下手だなとか言われて喧嘩したい。ハ?お前そこの音程取れてないのにそれいうんか?とか言って取っ組み合いの喧嘩をしたい。でもなんだかんだアンサンブルでデュオやってるうちに仲直りするやつ。相手が楽器弾きじゃなかったら(楽器弾きともしたいけど)もうちょっと重い話題で喧嘩したい。お互いの価値観の違いで喧嘩して、別れ際の駅のホームで振り向かないですたすた帰って、次のデートの時にお互いあの時はごめん、って言って申し訳なさげに握手するやつ。

喧嘩ではなくても、時間の使い方とか、物事に向き合う姿勢とか、これから何をして生きていきたいか、音楽とは何か、人生とは何か、人間とは、環境とは、恋愛とは、感情とは、、、そういう話をしたい。

 

お互いがお互いのことを尊敬していて、自身をもって自分のことも相手のことも愛していると言える恋愛をしたい。価値観が合わなくとも、それを共有できる人が良い。お互いのことを一切否定せず、でも全力で殴り合える関係が良い。

 

まあこんだけ言っといてアレですけど、なんだかんだ、好きな人とイチャイチャしたいんですよ!!!!!!以上!!!!!!!!

 

それでは。

めんどくさいのでいきさつはカットしますが、今日ある人が、10年間野球をやっていた人に対して「なんでそんなに野球をやってきたの?団体戦だから?そしたらサッカーでもいいじゃん!スポーツが好きだから?じゃあバスケでいいじゃん!君はその10年間で野球に意味付けをしたんだよね、それが知りたいんだよ」って言っていました。たまたまその人は野球だったけど、じゃあ私が長年熱を入れて取り組んできたものはなんだろーな、と考えた時に(もはや考える時間すらなく)浮かんだのがオーケストラでした。バイオリン自体は昔からやっていたけど、オーケストラを始めたのは9年前でした。それでももう10年くらいオケをやっていたことになりますね。というわけで今回はオケの好きな理由をどんどん書いていきますね!

 

①音楽がすき

クラシック音楽ってまあ無限に曲数があるんですよ!だから必然的に推し曲もたくさんある。それを全部弾ききるまで死ねないな~と思うし、その曲を扱ってる演奏会に行くのも好き。推しが同じ友達と推しについて語るのも好き。

②意識が好き

まあこれは人によって諸説あり()ですが、私が今まで所属したオケ3団体は最高な団体でした。高校オケ、大学オケ、ボランティアオケです。オケの性質上似た者同士が集まって、技術も運営も団員が分業してやるスタイルでした。みんなオケをより良いものにしよう、最高の音楽を作り上げよう、もっといろんな人に音楽をしってもらいたいっていう意思があって、その一部となって頑張れる場所があるのって、本当にプレシャス、、、(語彙力)

③人がたくさんいる

普通のオケだと大体80~100人くらい団員がいるわけなんですよ、それってめちゃヤバくないですか、80人なら80人分のばらばらな生き方をしてきて、価値観も違って、バックグラウンドも違って、でもその人たちが一つの演奏会を成功させようとしてめちゃめちゃ頑張って一つの方向を向くんですよ、普通そんなことないと思います、仕事とかならまだしも趣味でそうなってるんですよ、ヤバいって本当に(語彙力)

④「合った~~~!」っていう瞬間

曲でぴったりはまる瞬間ってあると思うんですよ、野球だったらホームラン当たったときとかバスケならスリーポイントはいった瞬間とか、絵具混ぜたら一発でほしい色出た時とか、卵焼きがめっちゃおいしそうにできた時とか。音楽の場合その瞬間は可視化されないし記録に残らないことがほとんどだけど、そういう瞬間が来たら「あ~私はこのために何時間も練習したんだよなあ~」って思います。だし、このぴったり合う瞬間っていうのは私の場合は一人でやっても意味なくて、他の楽器と自分のパートとが合わさって溶けあって滑らかなプリンみたいなつややかな音を作り上げた瞬間のことを指します。そういう音が出せた時は本当に身震いしちゃいます。

⑤楽器がやばい

ヤバい。4つの鉄の糸はってる木の箱を馬の毛がついた木の棒でなでるとヤバい音が出るの、ヤバいでしょ。それでめちゃめちゃ練習すれば鉄の音じゃなくて、ヤバい音、、、もうちょっと表現すると、真夏の夜中に目が覚めてベランダに出たら吹いてる風みたいな音とか、雪の中大はしゃぎして疲れて家の中に入って手袋取ってあったかいココアが入ったマグを持った時みたいな音とか、嫌なことがあって人生辛くなったけど家に帰っても電気はついてないし誰もいない時の音とか、まだ恋人じゃない好きな人と秋の公園で寝っ転がってる時みたいな音とか、、、いろんな音が出せるんですよ。個人スケールでも、突き詰めればその表現の幅がグンと広がるし、オケ全体の話だと、バイオリンだけじゃなくて他の弦楽器、管打楽器、それぞれにいろんな色があって、印象派の絵画みたいに色同士が混ざり合って違う色に変わったりする。音楽ってだから本当に絵に似てるな~って思います。ゲイジュツ!

⑥そんなこんなで中毒性が高い

だってさ、好きな人たちとさ、好きな楽器でさ、好きな音楽できてさ、もうダメでしょ。

 

それでは。